ブログ

ライチさんの「パートナーシップ向上講座」って どんななの?

2017年02月14日

今日、2月14日(ちょうど、バレンタインデーですね)
高橋ライチさんの「パートナーシップ向上講座」に
私も一参加者として参加しました。

「参加する前より参加した後のほうが、ちょっと幸せ度が上がる」
とライチさんに聞いていたのですが
本当かな、そんな風に変わるものかな?と
どこかで思っていました。(ライチさん、ごめんなさい)

また、若い人ならそうかもしれないけど、もう
キミマロさんの漫談に出てくるような年代の、うちのような夫婦じゃあな、
とも思っていたんです。

でも参加して、これはすごい、今日から何かが変わりそう!
と思いました。

ほかの参加者の方は、みな
赤ちゃんや小さなお子さんを育てている年代でしたが

子育て中だからこそ協力してもらいたいと思っているのに
なんかすれ違う、怒りをぶつけてしまう、という方もいました。

あれ、うちと同じ、と思った人もいたでしょう。

それで、ライチさんのリードに沿って課題をやっていき

皆、最後には、それぞれ、

今より幸せになれるやれることを見つけて、
来たときより優しい顔で帰っていきました。
今回出来たこと、そしてさらに次の課題まで見つけて。

あ、誤解のないように言っておきますが、これって、
日ごろのうっぷんをしゃべって発散するという会では全然
ありません。
また、そんなときにはこうすればいいのよ、みたいな
アドバイスを受ける会でもありません。

ここでの話は外には持ち出さない。というルール
はもちろん
人の話にアドバイスするのも無し、です。

あっという間の2時間
自分のことにとっても集中できる時間でした。

それでいて、隣に仲間がいることで
あれ、うちと同じ、と思ったり
自分だけじゃないと安心したり、、、、。

パートナーシップを向上させるための法則性って
あるんですね。

みんな一人ひとり違うから
その組み合わせだから、違うはずなのに、
共通して学べることがこんなにあるんだ。
すごい。

これって、子育て中の人は必修じゃない!
一度は出た方がいい、って思いました。

もう成人ばかりの家族の私だって
とっても役にたった、これは日常に活かせるって思ったのだから

生意気盛りの少し大きいお子さんのママもぜひ!

子育てって、赤ちゃんの時期が一番大変と思っているけど
実は、子離れ直前の子どもが思春期の頃はもっと大変だったりする。

思春期は、胎児期乳児期に次いで
とても大事な時期だと、かねがね私は思っています。

子どもの進路とか、夫婦で話し合いたいのに、なかなか話す機会がない、
とか
価値観の違いが、夫婦の亀裂になってしまう、
とか。

子どものちょっと問題だなと思う行動に
夫婦協力して当たりたいのに
それが難しかったり、、、、。

そのころになると、
うちの夫婦はこんなものよ
と悟った風で
なんとかしようなんていう試みさえも
放棄っていうこと、多いんじゃないかな?

で、観察力鋭い思春期の娘や息子は
親の矛盾をグサグサ突いてくるからたまらない。

家にそのような、子どもがいても大丈夫

もっと自分らしく、もっと幸せになれる講座なんです。

ああ、うまく伝えられなくて、残念。

2月25日(土)お仕事している方も参加できる土曜日開催です。
https://www.heso-no-o.jp/information/improve_partnership/

何とかしたい!と思っている方も
我が家は何の問題もない!と思っている方も

この機会に参加してみませんか?

今よりもあなたの幸せ度がさらにアップします!

「へその緒の会」浅井あきよ

道具も何もいらない、こんな【お灸】知ってますか?

2017年02月13日

「お灸をすえる」というとなんか
罰を与える、みたいな意味になってしまいますが

これはその真逆。
火を使わないだけでなく
ほんわか、癒される【お灸】です。

【お灸】と言っても火はつかいません。
熱くはありません。でも温かい刺激がじんわり。

じゃあ、温灸?

いえいえ、温灸でもありません。
何にも道具はいらないのです。

 

この前、山上亮先生の整体的子育て講座のとき、
親子でこんな遊びができますよ、と紹介された、
お灸ごっこ。

息を使うだけです。

たとえばセーター着ている子ども背中に手を当てて、
その自分の手に口を当て息をふーーーと吹きます。

手の隙間から細い強い息をふーーーーと吹きこむのです。

すると、受けている人はそこがジンワリ温かくなります。

セーターなど何層もの厚い衣服を通してのほうが
熱く感じるのです。

薄着の場合は
タオルを畳んで当てて
その上から吹き込んでもいいですよ。

子どもとお母さんでやりっこする遊びとらえていいのですが、
大人でもできます。

 

先日のある寒い日、我が家で。
「ホカロンないかな?」と夫。
「今、うちにないけど、
どこに当てたいの?」と私。

「ここら辺がスースー寒い感じがする」と
肩甲骨の間(胸椎5番)のあたりを指差しました。
呼吸器のツボです。

「じゃ、ホカロンはないけど、
ちょっとこういうのはどう?」

と言って、背中に私が手を当てその手に口を当て
「フーーーー」っと長ーく
息を吹きこみました。

「あー温ったかい。熱いくらいだ。
うん、ホカホカしてきた。」
「そういえばこういうの子どもの時に
おふくろがやってくれた。」
と夫。

 

息は体温と同じはずなのになぜか
何層もの衣服の間を通ってくると熱く感じるのは不思議です。
薄着だったら、
タオルでも畳んで当てておくといいでしょう。

なんの道具もなしで
寒いときにできるからだの遊びというか
知恵というか

こんなことを思い出したのも
整体的子育て講座に出たおかげでした。

この次は3月11日(土)
春に向かう体の変化に則した
お話が聞けることと楽しみにしています。

小さなお子さん連れで参加できます。
(すでに半分ほど申込みを受付ています)
https://www.heso-no-o.jp/lesson/manual_therapeutics/

終了後、個人操法
(整体では施術という言葉を使いません)も受けられます。
(別途申込、受付順・限定4名)

 
 

さらに、3月11日の3時からは
お子さんが大きくなったママや、
子育てとは関係ない大人も参加できる
【山上亮先生と学ぶ・季節のからだ】 15時~16時半
も開催します。
今回、最初の15分ほどで
私の「木になるイメージワーク」も体験していただきます。

そこから、山上亮先生の【季節のからだ】へ
どのように繋がっていくのか、
私自身もとても楽しみにしています。

https://www.heso-no-o.jp/information/manual_therapeutics_life/

 
春は変化の時、
止まっていたものが動き出すとき。
そんな、春の変化を活用する、
からだの知恵を学べます。

山上亮先生の講座でお会いしましょう。
(浅井あきよ・記)

お雛さま+パートナーシップ講座

2017年02月06日

2月4日は立春でしたね。
お雛様を飾るなら、立春からといわれています。
早めに出して、
3月4日には仕舞うのがいいとされています。

桃の節句、おひな祭りは女性性を大事にするお祭り

あなたの中の女性性をどうぞ大切にするためにも
もし、家にお雛様があって、仕舞われていたら
出して飾りましょうね。

へその緒の会の「虹のへや」にも
飾りましたよ。

ところで、へその緒の会の新しい、女性向けの講座
「パートナシップ向上講座」をご紹介をしますね。
続きを読む

鬼は外ーー!

2017年02月03日

今日は、節分。
いまこれを書いているへやと同じ敷地にある幼稚園のほうから
どどどどど・・・・・と
太鼓の音が聞こえてきます。

今、節分の豆まきをしています。

この頃は、家々で豆まきをすることも
すくなくなったのかなぁ?

節分の夜
あけられるだけ窓をや戸口を開けて

鬼はーーーそとーーーー!
福はーーーうちーーーー!と

子どものころやった記憶があります。

子どもが小さかったときはいっしょにやりました。

でも、平屋か、集合住宅でも2階に住んでいたから
出来たことなのかも、、、、。

高層階からはものを外に投げることは
たとえ小さな豆でもお勧めできませんものね。

「邪氣を払う」といわれる豆まき。

大きな声で、思いっきり
「鬼はーーーーそとーーーーー!」
というだけでもいいんです。

あなたの中の「邪氣」が
声とともに、
吐く息とともに、外に出ていきます。

あえて「福はーーーうちーーー」は言わずとも

邪氣が出て行った後には
必要なものが入ってくるはず。

息を吐き切れば
次には自然に新しい息が入ってくるのと同じです。

「胎教」の師匠である漢方の伊藤真愚先生おすすめの
健康法の一つとして「大声法」というものがあります。

これは、氣力を充実させるために
広い場所で「ヤッホーーーーー」と声を出す
というものです。

山へ行けば「ヤッホーーー」と言いたくなりますが
都会の中ではなかなか大声を出す機会もないもの。

でも節分の夜は、大声で「鬼はーーーそとーーーーー!」
おおっぴらに声を出せますよ。

(浅井あきよ・記)

母と娘の月経教室 追加開催しました

2017年01月30日

28日、母と娘の月経教室を追加開催いたしました。

 

母と娘の月経教室は「へその緒の会」では年2回行っていますが、
とあるお母さんから、
学校の予定と合わなくて参加できなかったんですが、
ぜひ娘と参加したいです!とのお話を聞きました。

4組以上集まっていただくと開催できますよ、と代表がお伝えしたところ、
同じ思いの皆さんが7組集まってくださり、
追加開催する運びとなりました。

 

 

プログラムは進み、お母さんの体験をお話するワーク、
2組~3組でひとつのグループになり、始まりました。

お母さんはゆっくり思い出しながら丁寧にお話され、
お子さんは、最初は緊張している様子もみられましたが、
そのうち、「こんな時はどうだったの?」とインタビューは始まったグループもありました。

 

 

最後に、代表とイメージワーク。
今日聞いたお話が皆さんのからだに染み渡るようにと、特別です。


「へその緒の会」では、通常レッスンのほかに、
今回のように、最少催行人(組)数の集まりであれば追加開催できるレッスンもあります。

あー、この日予定があって参加できないわ、ということがあったら、
一度ご相談くださいね。

 

(スタッフ:ASHIDA)

「パートナーシップ向上講座」ってなに?

2017年01月27日

「パートナーシップ向上講座」って、
何か気になるんだけど、どんなことするの?

と聞かれたので、一緒に考えてみました。

 
続きを読む

子どもにじょうずに、風邪をひかせたい!

2016年12月01日

へその緒の会の浅井あきよです。

食べ過ぎ風邪にご用心!と書いた翌週、
クーヨン最新号がとどきました。(クーヨン2017年1月号)

題して『子どもに じょうずに 風邪を ひかせたい!』

good-cold

この題名を見て、
おッ!面白そう!と思った方と

えっ!風邪をひかせたい?
風邪、ひかせたくない!でしょう?

と思った方と
二手に分かれると思います。
続きを読む

食べ過ぎ風邪にご用心!

2016年11月26日

浅井あきよです。

11月なのに雪が降って、真冬が突然やってきたり
気温の変化の激しいこの頃ですね。
寒さにさらされて風邪をひく、というのはよく聞く話ですが
「食べ過ぎで風邪をひく」って、知っていました?
続きを読む

試してみたい足湯の効用

2016年11月14日

「へその緒の会」の浅井あきよです。

寒くなってきました。

足湯をしたことはありますか?

ぞくぞくして「ちょっと風邪を引きそうだな」
というようなとき
足湯をすると、
からだがぽかぽかして、ぐっすり良く眠れて
すっかり、風邪が抜けてしまうことも。
続きを読む

新しい手帳

2016年10月31日

来年の手帳を買いました。

11月から書けるので、明日からはすっかり
新しいほう1冊に切換えます。

ふと見ると、夫もおんなじ手帳の色違いを
買っていました。ちゃんと表紙に小さな自分の
顔写真シールを貼っていてわかりやすい!
2017-diary
別々に選んでても、
あんなにいろんな種類がある中で
同じのを選ぶなんて面白いな!と思いました。
続きを読む