ブログ

朝日のパワーをもらおう!

2021年10月08日

散歩は朝でなくては

という事はないのですが

朝の散歩、オススメです。

 

 

朝日を浴びる事で

体内時計がリセットされるという

効果もありますし、、、

 

朝日=東の光は

次世代を育むと

昔からいわれて

います。

 

「東宮=皇太子」というように

「東=次世代」なのです。

 

日想観(にっそうかん)という

イメージ瞑想があります。

太陽のパワーを

受け取って子宮に届けます。

 

日の出を拝む

今まさに昇る朝日を

見ることができたらいいのですが、、、

朝の太陽、午前中の太陽でも可

 

目から入った太陽のパワーが

おなかの赤ちゃんまで届いた

とイメージしてみましょう。

 

赤ちゃんが光輝き

その光が子宮まで漏れ輝く

 

おなかの赤ちゃんが

光り輝くと想うだけでも

赤ちゃんに影響があります。

 

なので、朝のお散歩 おススメです!

(浅井あきよ・記)

「生死を物語る」というテレビ番組のはなし

2020年02月07日

先日、スリランカに行ったことを書きましたが

 

このきっかけは

大下大圓師というお坊さんの

研修会に

11月30日と12月1日に参加したことに

端を発します。

 

木下大圓師は

飛騨の千光寺という

円空さんの仏像で有名な

お寺の住職さんですが

 

お寺だけでなく

病院において

お医者さんや看護婦さんと

人生の最期を迎える人に寄りそう

活動もしています。

その大圓師が

2月NHK・Eテレ「心の時代」で

紹介されました。

 

再放送は、2月8日(土)13時から。

 

題して

「生死を物語る(しょうじをものがたる)」

病院で不治の病で

余命宣言を受けて亡くなる方に

寄添う活動をしてきました。

 

ナラティブというのは

ナレーションと同じ語源で

 

その人にとっての物語りを語る。

 

医療の中で

 

患者の物語に耳を片向ける医療

 

「エビデンス ベイスド メディソン」

 

というものが心ある人の間では

注目されています。

 

「物語りと対話に元づく医療」とも

訳されています。

 

この実践を長年

医師や看護師など

医療者と一緒にやってきた僧侶

ということで

大下大圓師が紹介されました。

 

放送の中には

大圓師だけでなく、

先日スリランカに行き

いっしょに14日に帰国した

越山智子さんも出てきました。

ここでは

2019年12月に行われた

「生き方と往き方」という題の講演

の紹介もたくさんされていました。

 

この

番組では、臨床瞑想法のことには

触れていませんでしたが

 

私が大圓師の研修に参加したのは

臨床瞑想法

という名で

医療や福祉の現場で 使える暝想法を

大圓師が編み出して紹介指導しているからでした。

日本の仏教だけでなく

スリランカのテーラワーダ仏教の

修行もした大圓師のまとめた

 

臨床暝想法は

とてもわかりやすく纏めてあり

実用的でもあります。

 

私は自分の行なっている

「木のイメージワーク」が

 

「座禅とは似ているが違うと」

ということを意識していました。

 

大圓師の臨床暝想法は4つの段階に

分かれていて

暝想法の持つ色々な側面を

見せてくれます。

 

そして、

イメージを使う暝想法もあることが

わかります。

 

いままで私の師と仰いだ方々は

既にこの世にいない方ばかり

となってしまいました。

 

発信する者として

自分が独り善がりになっていないか

 

そのためには

良き師につくことは大事です。

 

 

生きている先達として

師として

大圓師に今出会えたことは

大変ありがたいことと

思っています。

 

 

実際にお会いしたのは

11月末とまだ日も浅いのですが

 

ずいぶん前、

ビハーラという名で

医療の中で活動しているころから

注目していました。

 

私は本当に

で出会うべき人に出会えるという

いい運をもっているなあ!

と感謝しています。

 

 

2月8日13時からの

「心の時代」の番組

是非見てね!と言いたくて

書いた文でした。

 

浅井あきよ・記

お花見の感想いただきました②

2019年04月12日

今年はお花見を開花に合わせて2回開催させていただきました。
参加の皆様から感想をいただきましたので
ご紹介させていただきます。

◆前回のご感想はこちら
https://www.heso-no-o.jp/blog/20190327/

◆今回のご感想

金町駅を降りて、昭和レトロな町並みでゆったりしながら、
途中には、学校や公園もあり桜も咲いていて、
とてもワクワクして会場まで、向かいました。
大きな鐘の音を聴いて、自分の中にもバイブレーションが起きる感じで、
調律された気がしました♪

お茶も頂いたのですが、同じ敷地の幼稚園で、その器の作家の先生の陶芸展まで開かれていて、
器も買って帰ることができて、ラッキーでした!
初めてお会いした、浅井さんの優しい語り口もとても素敵で癒される時間でした!
お庭には、花が咲いていて、その解説等もしてくださり、帰りにはお花も一枝いただき嬉しかったです♪
また、イベントがあったら、是非参加させて頂きたいと思います!
(ひろみさん)

鐘をつく経験は、めったにできることではありませんので良い経験をさせて頂きました。
鐘の音は人によって様々ですね。胸に響く音色でした。
お堂の中から、美味しいお抹茶とお菓子を頂きながら、
咲き始めた桜を観るのは、なんとも贅沢な時間に感じました。
(かえるさん)

今後もイベントを開催してまいります。お気軽にご参加ください 🙂

https://www.heso-no-o.jp/

お花見と20秒瞑想 感想いただきました①

2019年03月27日

お寺の本堂からお花見しましょ。

鐘の音が響いている間だけ20秒瞑想しましょ。という会を開催さそました。

20秒どころではなかった!

測ってみたら、120秒です。

 

ご〜〜〜~~が消えていくまで。

 

除夜の鐘のような釣鐘ではありません。写真のような、ボウルを大きくしたような鐘です。スイカも楽々まるごと入る大きさです。

ご〜んと打つとその響きが体に波のように伝わっています。それが長いのです。120秒と書きましたが

100秒過ぎたあたりはもう、聞こえているかいないか、、、。

でも20秒ではありませんでした。45秒でもまだまだ強く響いています。来年は名前を変えなくちゃ!

 

鐘の音を聴く前にまず

足の裏を意識して立ちました。

 

足元しっかり

頭や首は柔らかくしなやかにして

立ち、

全身で鐘を受け留めました。

 

参加された方の中からお二人が感想を寄せてくださいました。

ここに載せますね。


娘のおなかに新しい命が宿っているので、
遠く離れていて直接には何もできませんが、
何かその関連のことがスッと入って来て、
「おなかの中からの子育て」の
「へその緒の会」のイベントに初めて参加しました。

あのような大きい鐘を鳴らすのは初めてで、
ちょっと緊張しましたが、鐘の響きを体で感じられて、とても貴重な経験でした。

いろいろなお話も聞かせて頂き、命をつなぐことの大切さを学びました。

お抹茶とお菓子も美味しく、心も体もホッと緩みました。

庭の馬酔木(アセビ)の花も可愛らしく、樒(シキミ)の葉もいい香りで、自然の魅力を味わえました。

あっという間に、時間が過ぎてしまいました。(世田谷区在住 典子様)

馬酔木の花です

人見知りな私でも和に入れて良かったです。

とても有意義な会でした。

時間に追われる暮らしの中で、
鐘の音をしっかりと聴き取ったり、

丁寧に入れていただいたお茶やお菓子をしっかりと味わうこと、

間を感じながら語らうこと。

昔の方も同じようにゆっくりと桜を眺めたのかな?と考えたりしながら、

日常では味わえない時間を過ごす事ができました。

また、お寺の歴史や植物の話など「へえー」というトリビア話も学べて勉強になりました。

お寺やお抹茶など、
日本人ながら、
外国人が日本に来たような感覚を味わいました。(あきこさん)

今年の開花は昨年より、少し遅めですので、
3月30日の開催の時は桜はより見ごろだと思います。
詳細・申込みはこちら
https://www.heso-no-o.jp/information/2019ohanami/

お花見と20秒瞑想

2019年03月18日

お花見のご案内です。

今日から春のお彼岸
21日は春分の日、彼岸のお中日です。

そのころには、桜の花もちらほら咲きはじめるのでしょう。
まだ、桜の木は静かです。

こぶしの白い花は今が満開。
白モクレンとも言いますが、
毎年この花が終わるころ桜が咲きます。

今日は「お花見」のおしらせです。
お彼岸も明けた3月26日(火)
午後2時から

桜の開花の様子で日程追加しました

3月30日(土)

午後2時から

虹のへやから見えるお寺の本堂の中から、
欄干越しにお花見をしましょう。

桜を見上げるのでなくて
横から、または見おろすというお花見です。

私が抹茶とお菓子を用意てお待ちいたします。
(正式のお茶のお点前ではありません
気楽にどうぞ)

でもせっかく、本堂の中なので
お茶とお菓子とお話だけでなく、
本堂の中の大きなカネの音を聴いて
(このカネは吊鐘ではありません)

その余韻の響いている中(20秒ほど)
心静かにカネの響きを味わう、ということもしましょう。

詳細とお申込みはこちらから

(浅井あきよ・記)